保健師活用サービスのご案内
NEWS
健康管理担当者様、困っていませんか?

経験豊富な産業保健師と一緒に、
お悩み解決していくことを
お勧めします。

産業保健師とは?

従業員が心も身体も健康で
安心して働けるよう、
そして元気な会社になるよう
サポートするお仕事です。
従業員の心身の健康管理を行い、病気の前段階で予兆を察知し、
疾病発生自体を予防する事で、
疾病や健康問題を理由にした休職者や退職者を減らし、
結果的に企業の生産性向上に繋がるよう支援します。
また、産業医や衛生管理者、人事担当者と連携をとり、
従業員の健康管理・維持・増進に関する活動や
心身における不安や悩みの相談を受ける等、
健康で安全な職場づくりを目指す企業に
自主対応型の健康支援をします。
産業保健師の業務は何?
【業務内容例】
▼健康診断関連業務
(結果集計、分析、産業医への報告等)
▼従業員への保健指導
(一般健診有所見者の保健指導等)
▼ストレスチェック
(実施者業務、 結果分析等)

▼安全衛生委員会への参加
(年間スケジュール・テーマ策定、施策や取組の提案等)
▼労働安全衛生活動計画
(健康教育、健康に関する
企画・運営支援)
▼従業員向けセミナー・
講演会の実施
(生活習慣病対策、
メンタルヘルス対策等)

▼従業員からの健康相談対応
▼治療と仕事の両立支援
▼職場内で発生したケガや病気対応
▼従業員の健康管理業務

産業医と保健師の違い

産業保健師を雇うメリット
産業医の職場訪問は時間に限りがあり、行えない業務もあるでしょう。
それら業務を保健師と連携・分担する事で産業医の負担が減り、産業医が今以上の質の高い活動が行え、企業の産業保健活動強化に繋がります。
産業医よりも従業員に距離が近い産業保健師は、
気軽に相談できる医療職として相談窓口を広げ活動します。
そのため、従業員の健康状態が悪化する前に気づくことができ、早めの支援開始ができます。
担当者の方は兼務が多く、衛生活動が後回しになってしまうこともあるでしょう。
産業保健師は各企業担当者と蜜に連携を取りますので、担当者の業務負担軽減のお手伝いができます。
企業の問題把握や職場復帰支援、職場環境や就業上の配慮についての指導や助言致します。
健康イベントの考案やセミナーや講演会、 健康経営施策の計画や実行のアドバイス等企業と産業医、企業と労働者など、中立な立場で健康増進をいたします。
WSで産業保健師を依頼するメリットは?

企業が求人を
募集する手間が省ける
経験豊富な
産業保健師が在籍


勤務形態など
自由に選択できる
産業保健師導入後も
弊社営業担当者がサポート

MBCの産業保健師の特徴

1.コミュニケーション能力の重視
WSがご紹介する産業保健師は、
コミュニケーション能力を重視して
選ばれております。
日本産業衛生学会や産業ストレス学会等、複数の学会や研修、セミナー等を受け、
高いスキルレベルをもっています。

2.チームで連携した支援体制
産業医紹介サービスの取扱もあり、
産業医だけでは手が回らない部分も
産業保健師(や公認心理師)、
営業・運営チームが連携しご支援できる体制が整っております。
産業医・産業保健師・企業担当者でチームを組み、
より産業保健活動を充実させることができます。
働き方改革により増えてしまった産業医や人事労務担当者の業務も
軽減されることと思います。
助成金を利用して産業保健活動を試してみませんか?
実は企業の産業保健活動においては、いくつかの助成金のコースが用意されており、必要な条件を満たせば広く利用できるものとなっています。


産業医とセットがお得

専門的立場から健康指導や保健指導をする産業保健師は、
産業医のフォロー対応ができると同時に、
より高度な専門知識を有する産業医と一緒に業務をすることで、
より実力を発揮した業務が期待できます。
そのため、産業保健師と産業医をセットで設置をすることが
望ましいのではないでしょうか。
従業員の病気やケガへの迅速な対応、メンタルヘルス対策、
健康診断や事後措置などをより徹底化するという意味でも、
今以上の徹底した健康管理が実施できるのではないでしょうか?
産業保健師の導入はいつごろ?

それは、産業保健に係る専門家等
マンパワーが不足していると思われます。
産業保健師の導入を
検討してみましょう。
今後、産業医と産業保健師どちらを採用するか迷ったら

産業保健師を
採用する方が
予算を抑えることができます。
休職者や復職者の面談は産業医、
それ以外の面談は保健師が実施し
必要時に産業医に繋ぐ業務分担で
会社の体制を整えてみてはいかがですか?
料金事例
様々な業種を経験している産業保健師が在籍しているので、
ご要望に合った内容・費用でしっかりサポート致します。
※料金は、業務内容・地域によって、同様の規模・内容でも異なる場合がございます。


