ドライアイで労働生産性が低下?!(WS NEWS LETTER:01)
NEWS

オフィスに潜む現代病
近年、オフィスのOA 化が進み「ドライアイ」に悩む人が急増しています。ドライアイは老化や全身の病気でも起こりますが、増加の理由としてPCやスマホ等の情報機器作業が増えたことも挙げられます。
①PCスマホ等の画面を見る時間が長くなる
↓
②目が乾いてドライアイになる
↓
③まばたきの回数が減る
↓
④目が乾いてドライアイになる

また、角膜をケアしている涙の成分が不足するのも、目には良くありません。
ドライアイになっていると、作業効率が低下し 年間約3.5日分のロスを招くという研究報告※もあるほどです。ペーパーレスやテレワーク勤務等、働き方が変わり、眼の使い方も変わってきてはいませんか。
労働生産性を低下させないため、生涯使い続けるため、エネルギーにあふれる、爽やかな「目力」を維持するためにも、眼のケアはおろそかにしてはいけませんね。
また、コミュニケーションも希薄化していると感じている方も増加しているようです。 「目は口ほどに物を言う」「目は心の鏡」など古くからのことわざがあるように、目は大切なコミュニケーションツールでもあります。 今日からケアを始めましょう!
オフィスには「涙を減らす要因」がいっぱい
- PCをみつめてまばたきが減る
- エアコンによる空気の乾燥
- 緊張・ストレスでの涙量の減少
- 座りっぱなしの生活
- 他にも・・・加齢、性別(女性>男性)、コンタクトレンズ使用、内服薬の副作用、点眼薬の防腐剤等、マイボーム腺の詰まり、全身の病気に伴うもの等
ドライアイで実用視力がダウン!!
人の視力は一定ではありません。PC作業中、視界がぼやけることはありませんか。それは実用視力が下がっているからです。
視 力:一瞬の視力を測る(普段実施している)
実用視力:1分間継続的に視力を測った平均値
ドライアイの場合には、目を開けている時間が長くなれば長くなるほど、目の表面の涙に凸凹ができ、光が拡散し視力が落ちやすいという傾向があります。
―セルフチェック―
- ☑目の乾きを感じる
- ☑目の奥が痛む
- ☑目に不快感がある
- ☑理由なく涙が出る
- ☑目やにが出る
- ☑目がゴロゴロする
- ☑目がショボショボする
- ☑書類の文字にピントが合わない
- ☑目が疲れる
- ☑充血する
- ☑目がかすむ
- ☑目が痒い
- ☑目が重い
- ☑目がしみる
- ☑10秒以上目が開けられない
※症状が現れたら早めに眼科を受診しましょう!
ドライアイは日頃のケアが重要〔対策〕
- PC作業中は意識的にまばたきを増やしましょう。PC作業中の合間に別の作業を交えたり、こまめな休息・体を動かす工夫を。
- 目を見開くと涙が乾きやすいので、目を伏し目にして作業できるようにPC画面の位置を調整しましょう。
- 目もとを蒸しタオルなどで温めると、疲労回復・ドライアイに有効です。
- アイメイクリムーバー等で目元を洗浄し、皮脂やメイク残り、アレルゲン等をきれいに落としましょう
- 目の周りの湿度を保つ保湿用メガネを活用するのも良いでしょう。
- 夜は湯にゆっくりと入りリラックスして、睡眠を十分にとりましょう。