産業医・保健師の方のお仕事探しはこちら

産業医の登録はこちら

保健師の登録はこちら

健康経営優良法人認定取得のために有効なウェルネスサポートのサービスラインナップ紹介
NEWS

健康経営優良法人認定取得のために有効なウェルネスサポートのサービスラインナップ紹介

投稿日

更新日

今年度、初めて健康経営優良法人認定取得を目指される方、継続して取得をされている方は必見です。初めて申請される方も、継続して申請している方も、認定を取得するためには様々な認定要件を満たす必要があります。しかし、中には企業単独の活動では要件を満たすことが難しいものもございます。

そこで本記事では、健康経営優良法人認定申請書(大規模法人部門/中小規模法人部門)に記載の認定要件に対応した当社のサービスを6つ、ご紹介します。

※本年2026年の健康経営優良法人認定申請書は、例年通りであれば8月頃に公開されます。本記事では2025年の内容でご紹介します。

本記事でご紹介する要件項目

  • 従業員の健康診断の実施(受診率実質100%)
  • 50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施
  • 管理職または従業員に対する教育的機会の設定
  • 女性の健康保持・増進に向けた取り組み
  • 喫煙率低下に向けた取り組み
  • 保健指導の実施または特定保健指導実施機会の提供に関する取り組み
  • メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み
  • 感染症予防に関する取り組み

また、各認定要件に対応する当社サービスを一目で確認できるリストもダウンロードできます。

サービス① 出張・巡回健診サービス


対応項目

  • 従業員の健康診断の実施(受診率実質100%)

巡回での健康診断の予約手配・支払管理といった事務作業を代行するサービスです。一斉受診で健康診断を実施することで受診者の管理も行うことができます。手配・管理をアウトソーシングすることで、人事労務を担当する方の負担が減り、他の業務への注力が可能となります。

サービス② ストレスチェックサービス


対応項目

  • 50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施

ストレスチェックの導入サポートから実施運営までを行うサービスです。自社で設置することが難しい実施者や実施事務従事者の代行も、QRコードを使用したスマホ受検、英語以外の多言語にも対応しています。また、実施に留まらず、ストレスチェック実施後の集団分析を活用した職場環境改善のアドバイスまで幅広くサポートします。

サービス③ メンタルヘルス研修


対応項目

  • 管理職または従業員に対する教育的機会の設定
  • 女性の健康保持・増進に向けた取り組み
  • 喫煙率低下に向けた取り組み

従業員を対象としたセルフケア研修、管理職を対象としたラインケア研修を有資格者の講師(産業医、保健師等)が実施します。事前にヒアリングで講師とも課題を共有して、研修を構成します。ウェルネスサポートの研修は“聞く”だけでなく、“体験”・“体感”して実務に活かすことを目標とします。

※メンタルヘルスのみでなく健康に関するテーマの実施も可能です

サービス④ ウェルネス保健指導サービス


対応項目

  • 保健指導の実施または特定保健指導実施機会の提供に関する取り組み

保健師が健康診断の結果を確認し、保健指導対象者の選別と保健師面談の実施を行います。保健師による健診結果のスクリーニングによる健康リスクの見落とし防止、再検査の勧奨による再検査受診率の向上、保健指導における具体的な健康改善のための助言・指導による健康改善が期待できます。

サービス⑤ 相談窓口サービス


対応項目

  • メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み

従業員が悩みを外部カウンセラーに相談できるサービスです。ウェルネスサポートでは2種類の相談窓口を提供しています。

外部電話相談窓口サービス「ウェルネス相談室」

従業員が手軽に予約なしで電話相談ができる相談窓口です。定額で設置することができ、従業員のみならず、従業員の家族も利用することができます。

2面型の相談窓口サービス「WELL CHEEER(ウェルチア―)」

従業員が自由なタイミングで予約・相談ができる窓口と、予め定期的な相談を指定の従業員に受けさせることができる窓口の2つの面に対応した相談窓口です。相談窓口を設置しても、自ら相談することが難しい人も多いため、企業側から働きかけができることで設置だけでない相談窓口を実現することができます。

サービス⑥ 出張インフルエンザ予防接種サービス


対応項目

  • 感染症予防に関する取り組み

企業・団体に医師と看護師が訪問して、職場でインフルエンザの予防接種を受けることができるサービスです。訪問で予防接種を行える医療機関が少ないため自社での手配は大変ですが、ウェルネスサポートでは接種可能な医療機関の予約手配から実施後の請求支払い管理までを代行しています。クラスターの発生を懸念している職場や受診者を管理したい企業では、従業員に対して一斉に予防接種を実施できるため、おススメです。

検査キットの販売

その他、感染症に関しては、気になるタイミングで気軽に検査することができるキットを販売しています。企業や団体のまとめ買いに対応しているものも個人単位で購入できるものも取り揃えています。

抗原検査キット

5類に移行してからも度々流行しているコロナウイルス感染症。ウェルネスサポートでは、厚労省人認可の抗原検査キットを販売しています。企業や団体へ販売しているため、50キットから販売しています。

簡易検査キットSUGUME

感染症やがんリスクが自宅で簡単にわかる検査キットです。インフルエンザやコロナウイルス感染症の特定の時期に流行する感染症からカンジダや梅毒、HIVなど知らないままでいると怖い感染症まで、検査できる感染症の種類が豊富です。また、がんリスク検査は健康診断時に検査できない場合の補足に利用することも可能です。個人で購入することができるので必要な際に購入してみてください。

まとめ

健康経営優良法人の認定取得をサポートするウェルネスサポートの6つサービスをご紹介しました。

冒頭でもお伝えしたように、認定要件の中には企業単独では要件を満たすことが難しいものもあります。健康経営は従業員の健康面から企業の業績アップや生産性向上を目的としているため、多くの企業・団体は継続して活動されると思います。長期的な実践の中では、いかに外部リソースを活用して社内負担を減らすか、といった視点も認定を継続的に取得するためには必要な視点となります。

\ウェルネスサポートのサービスでお役に立てることがありましたら、是非ご相談ください!/

リストダウンロード

クリックするとダウンロードが始まります

▲ ページトップへ