産業医・保健師の方のお仕事探しはこちら

産業医の登録はこちら

保健師の登録はこちら

今知っておくべき!夏に流行する感染症
NEWS

夏風邪が流行り始めました

コロナも花粉も落ち着いてきて、やっとマスクのない生活ができる!と思った、そこのあなた!
実は、油断は禁物です。

コロナの第9派も心配ですが、コロナ以外にも夏には気を付けるべき感染症があります。

既に感染が拡大しつつあるので、単なる夏風邪だと思わずに、
引き続き手洗いや換気、マスクの着用など、個人で気を付けられる対策を講じましょう。

夏に流行するウイルス性感染症

ヘルパンギーナ

エンテロウイルスによる感染症で、症状としては、急な発熱と喉の痛み、発疹が特徴です。
夏風邪の代表的な感染症で、小児の急性ウイルス性咽頭炎であり、
感染患者の年齢は、0~5歳までが全体の90%を占めます。

症状としては、発熱が1~3日、喉の痛みが2~3日続きますが、比較的軽症な感染症です。

日本では、毎年5月頃から感染が増加して、7月頃に感染ピークを向かえ、
8月頃から減少していきます。

昨今は、コロナの感染症対策の影響もあり、あまり見られませんでしたが
2023年は感染ペースが速く、コロナ前に感染が最も大きかった2019年の倍近く
感染が拡がっています。

また、ヘルパンギーナの怖いところは
乳幼児の夏風邪ですが、大人が感染すると重症化しやすいところです。
症状としては、乳幼児と同じく口腔内の水ぶくれによって、喉が強く痛みます。

基本的には、接触感染と飛沫感染ですが
子供がヘルパンギーナから回復しても、便に残ったウイルスで感染する糞口感染が考えられるので
回復後2~4週間はおむつ替えにも注意が必要です。

手足口病

ヘルパンギーナ同様、エンテロウイルスによる感染症で
口腔粘膜や手、足に水疱性発疹ができるところが特徴です。

感染してから、3~5日後に水疱性発疹が出て
発疹は3~7日程度でかさぶたを残さず治癒します。

感染患者は、0~5歳が全体を90%を占めている、小児の感染症です。
毎年、7月下旬頃に感染ピークを向かえます。

発熱もあまりなく、高熱が続くこともない比較的軽症な感染症ではありますが
まれに髄膜炎や脳炎など中枢神経系の合併症を引き起こす可能性があるので
怖い感染症でもあります。

頭を痛がる、高熱が2日以上続く、呼吸が速くて苦しがっているなどの症状がみられる場合は
すぐに医療機関を受診しましょう。

プール熱

正式名称は、咽頭結膜熱と呼ばれる、アデノウイルスによる感染症です。
発熱や喉の痛み、結膜炎が主な症状ですが、他にもリンパ節の腫れや頭痛などの症状も
見られることが多いです。高熱は5日以上続くこともあるそう。

主に中学生くらいまでの子供が感染しやすく
毎年、6月頃から感染が増加し7~8月頃に感染ピークを向かえます。

感染経路として、接触感染や飛沫感染があるほか、
汚染された水から結膜へ直接感染することも考えられており、
プールでの接触やタオルの共用で感染することから、プール熱とも呼ばれています。

プール熱も近年、コロナの感染対策の影響であまり見られませんでしたが
2023年はじわじわと感染が増加しています。

夏風邪に感染してしまったら

夏風邪は上記で紹介したように、喉に症状が出るものが多いです。
そのため、脱水にならないよう意識的に水分補給を行いましょう。

また、夏バテも相まって食欲が出ない方もいると思いますが
安静にしつつ、刺激の少ないものを食べるように心がけましょう。

果物は水分が多く食べやすいですが、オレンジなど柑橘系は
刺激が強いので注意が必要です。

夏以降も懸念される感染症とは

秋~冬にかけて感染が注目されるインフルエンザですが
実は、夏から注意しておく必要があります。

季節性なので、寒い時期に流行るイメージを持っている方も多いと思いますが
現在は、九州の一部地域で警報・注意報が出ており、
既に日本国内では、直近5週間(2023年第21週~25週)の間に、
AH3亜型が48件(92%)、AH1pdm09が4件(8%)報告されています。

インフルエンザは、流行の時期に合わせて、毎年インフルエンザシーズンが決められており
昨年は、2022-2023シーズンが、2022年9月5日から2023年9月3日として情報提供がされてきました。

2023-2024シーズンはまだ確定していませんが
4月の時点でワクチン製造株が選定されており、下記に決定されました。

【A型株】
・A/ビクトリア/4897/2022(IVR-238)(H1N1)
・A/ダーウィン/9/2021(SAN-010)(H3N2)

【B型株】
・B/プーケット/3073/2013(山形系統)
・B/オーストリア/1359417/2021(BVR-26)(ビクトリア系統)

今年6月には、季節外れの集団感染した地域もあったそうで
感染拡大の要因として、専門家は
”コロナ禍でインフルエンザワクチンの接種が減って、免疫が落ちている”可能性を指摘しました。

インフルエンザは、コロナ同様5類感染症に分類される感染症なので
コロナが落ち着いてきた現在、コロナと同じようにインフルエンザ予防対策を
重視していく必要があります。

インフルエンザも積極的なワクチン接種を

インフルエンザのワクチン供給は、9月頃から始まりますが
できるだけ多くの従業員にワクチン接種させたい企業には、
医師や看護師がワクチンを持って訪問する”職域接種”がお勧めです。

誰が接種しているのか管理することが楽になり、精算もまとめて行うことで
面倒な後日精算が不要になります。

ただ、職域接種は一度に必要なワクチンの量も多くなるので
9月に入ってから手配しようとしても、場合によって対応できる医療機関が少ないかもしれません。

弊社では、医療機関のネットワークを活かして、職域接種の手配代行を行っています。

既に2023年度の接種については、お申込みを開始しており
本日までに多数お問い合わせをいただいている状況です。

職域接種をご検討している方は、お早めにお問い合わせください。

出張インフルエンザ予防接種の詳細は、下記をクリック

抗原検査キットのご用意も!

インフルエンザもコロナウイルスも呼吸器系の感染症なので
どちらも感染が拡大していくと、症状だけでは判別がつかなくなります。

早めに検査をすることで、クラスターを防ぐこともできますので
インフルエンザとコロナウイルスをどちらも検査できる
抗原検査キットを常備しておくと、これからの時期は安心です。

インフル併用商品の内容や価格については、下記をクリック

参照一覧

【ヘルパンギーナ】

【手足口病】

【プール熱】

【インフルエンザ】

▲ ページトップへ