産業医・保健師の方のお仕事探しはこちら

産業医の登録はこちら

保健師の登録はこちら

セルフケア研修とは?目的から内容、テーマまで徹底解説!
NEWS

はじめに

令和5年労働安全衛生調査によると、メンタル不調により連続1ヵ月以上休業した労働者もしくは退職した労働者がいた事業所の割合は、13.5%にも上ります。人材不足が進むなか、心身ともに従業員が健康で長期的に働ける環境づくりを行うことは非常に重要です。

従業員のメンタル不調を予防する方法として注目されているのがセルフケア研修です。本記事では、セルフケア研修について解説します。

参照:令和5年労働安全衛生調査(実態調査)結果の概要

セルフケア研修ってなに?

セルフケア研修とは、社員が自分の心身の健康を管理し、ストレスに対処するためのスキルを学ぶ研修です。この研修では、ストレスへの理解や対処法、リラクゼーション技術、健康的な生活習慣等について取り扱います。参加者は自己理解を深め、心も体も健康に働き続けるための実践的な方法を学びます。

企業にとって、社員の健康をサポートすることは生産性の向上や離職率の低下に寄与するため、非常に重要です。

セルフケア研修の対象者

セルフケア研修の対象者は、企業内のすべての社員を含みます。特に、新入社員にとっては、新しい環境下で新しい仕事を覚えることはストレスが多くかかります。入社時に実施することや、仕事に慣れて疲れが出てくる入社3か月ごろに実施することが有効的です。また、中堅社員や管理職も対象で、どんなポジションや年齢層であってもメンタル不調になるリスクはあるため、自らのメンタルヘルスをケアする手法を学ぶことは重要です。

業種や職種にかかわらず、ストレスを抱える可能性のある全ての従業員が研修を受けることで、心身の健康を促進します。

テーマ例

セルフケア研修には、様々なテーマがあります。自社の状況にあったテーマ・内容を選ぶことでより効果的な研修になります。以下に、取り扱いテーマの一例を挙げます。

テーマ内容
マインドフルネス今、この瞬間の自分自身や状況に集中し、ありのままの自分を観察する。不安やストレスが軽減され、集中力やパフォーマンスの向上が期待される。
アサーション自分も相手も大切にする自己表現方法。仕事を他社と協力して行う上で、言いたいことを我慢してしまったり、きつく言いすぎてしまうなどのコミュニケーション方法を改善する。
レジリエンスレジリエンスは、精神的回復力を表す言葉。同じストレスを受けた際に人によってすごく落ち込んでしまう人やまったく気にしない人がいる。捉え方や対処法を学び、復活力を高める。
リフレーミングリフレーミングとは、物事の違う視点から見るということ。どんなにネガティブな出来事でも、捉え方を変えることで、ポジティブにとらえられるようになる。

その他、多種多様のセルフケア研修テーマがあります。依頼する講師や研修業者によって異なる特色があります。以下のサイトでは、無料でイーラーニングのセルフケア研修を受けることができます。どのような研修を実施するか参考にしてください。

セルフケア研修の実施方法

自社でセルフケア研修を実施するには、3つの方法があります。

専門家の講師に研修を作成してもらう

自社に合った内容で実施したいが、自社で研修を作成するリソースが無い場合や、メンタルヘルスに関する知識が不足していると感じる場合は、この方法がおすすめです。

セルフケア研修は、様々な内容があるため、専門家の講師に依頼し、自社の課題に沿った研修を作成してもらうことで、効果的に研修を実施することができます。また、短時間で研修を実施したい場合や、グループワークを入れたいなどのリクエストがある場合にも自社に合った形で実施ができます。

精神科医や公認心理士・産業保健師等、職場のメンタルヘルスの専門家にセルフケア研修の作成・実施を依頼したい場合は、ウェルネスサポートのセルフケア研修がおすすめです。予算や内容に合わせて、研修講師の紹介や研修実施のサポートを行います。

自社で研修を作成する

自社に合った内容で、自社に研修を実施するノウハウがある場合や、メンタルヘルスに詳しい専門家がいる場合は、この方法がおすすめです。

外部に依頼するよりもコストを抑えて実施ができます。また、社内について詳しい方が作成するため、自社に適した研修を実施することができます。

パッケージングされた集合研修に参加する

対象の数人に研修を受けさせたい場合や、カリキュラムが自社の課題解決に適している場合は、この方法がおすすめです。

すでにカリキュラムや実施時間等が決まっているため、内容を吟味し自社に合っているものを見つけることが重要です。

企業・従業員の健康をサポートします

当社は、ストレスチェックの運営代行から、産業医・保健師の紹介、各種相談サービスまで、企業・従業員の健康をサポートするサービスを幅広く提供しています。

  • 健康経営を促進したいけどなにしたらいいか分からない
  • メンタルヘルスに対応可能な産業医を選任したい
  • 初めて実施するストレスチェックなので、何から始めたらいいかわからない
  • 従業員が気軽に相談できる窓口を設けたい
  • 健診結果を用いて従業員の健康を管理していきたい

など、ご質問やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

\電話:03‐6712‐8465/

▲ ページトップへ